歯が命アワードとは、「健康で美しい歯の大切さ」について考えていただくため、健康的で美しい歯をもち、ご自身の活動や生き方においても輝いている方を表彰するものです。2019年7月31日、第5回の表彰式が行われました。
2019 年から国際的に大きなスポーツイベントが3 年連続で日本にて開催されます。それに伴い、国内のスポーツへの機運が高まっていることから、本年のアワードは「スポーツ」をテーマに開催いたしました。
本年の受賞者は、多くの大会でメダルを獲得されるなど著しい成績を幼少期より記録し続け、世界の舞台で活躍されている卓球選手の水谷隼さんに決定しました。厳しい選手生活にも負けない健康的な歯をお持ちであることや、ご自身の活動を通して多くの人々に感動と希望を与え、活躍されていることが高く評価されました。
[リオデジャネイロ オリンピック
卓球男子シングルス銅メダリスト]
1989 年静岡生まれ。卓球経験者の両親のもと、5 歳から卓球を始める。
北京、ロンドン、リオとオリンピック3 大会に出場。日本人初のシングルスでのオリンピックメダリストとなる。また、全日本卓球選手権では男子シングルス史上最多の優勝9 回を誇る。
2018 年 全日本卓球選手権大会男子ダブルス優勝、ITTF ワールドツアー・カタールオープン 男子ダブルス準優勝、2019 年 全日本選手権 シングルス優勝(通算10勝目)など。
本年の「歯が命アワード」表彰式は、丸ビル マルキューブにて開催しました。人生初のちょうネクタイ姿で登場した水谷さんは、スポーツコメンテーターでシドニーオリンピック銅メダリストの田中雅美さんより金のラケットを授与され、受賞の喜びを語りました。
本年の受賞者は、国内でのスポーツへの機運が高まっていることから、スポーツに焦点を当て、「健康的で美しい歯」を持ち、自身の活動や生き方においても輝いている方を、株式会社サンギの「歯が命アワード選考委員会」が選考いたしました。
ゲストの田中さんから「水谷さんは幼い頃から多くの大会でメダルを獲得するなど著しい成績を出し続け、世界の舞台で活躍なさっています。また、厳しい選手生活にも負けない、丈夫な歯をお持ちであることやご自身の活動を通して多くの人々に感動と希望を与え、プレースタイルからも最後まで諦めない思いというのが伝わってきます。水谷さんを通じて卓球の魅力を知った方もたくさんいるでしょう。」と「歯が命アワード2019」の受賞者として、選考の理由が説明されました。
水谷さん 受賞コメント
「沢山のアスリートの中で、このような賞をいただけて非常に光栄に思います。これを機に、卓球選手や他のアスリートの皆さん、学校や団体に、"歯の健康の大切さ"を伝えていきたいです。卓球は、スマッシュ・ドライブなど攻撃的なプレーをするときに歯を強く食いしばる競技です。これからも歯の健康に気を配り、ベストなコンディションで来年のオリンピックに臨めるよう、頑張っていきたいと思います。」と受賞の喜びを語りました。
定期的に歯科医に通うなど、普段から歯のケアには気を配っています。歯が丈夫なことで、生野菜やステーキなど、硬いものでもしっかり噛んで食べられますね。健康的な食事ができないと、身体作りにも影響するので、アスリートにとってオーラルケアは欠かせないものだと思います。
同席した歯科衛生士の片山さんからも太鼓判を押すほどの健康な歯の持ち主の水谷さん。
改めて、正しい歯のみがき方をレクチャーしていただきました。
まず歯ブラシの持ち方は、力を入りすぎず動かしやすい持ち方を決めることが大事。腕がねじれてしまうとみがいている間に疲れてしまったり、余計な圧がかかってしまうので、そこを意識していただきたいとのこと。
レクチャーを受けた後に、水谷さんは「力を入れて歯をみがいてしまうので勉強になりました。娘にも教えてあげたいです。」と語りました。
最後に水谷さんは「卓球のプレー中は歯を食いしばることが多いです。歯に異常があればプレーに支障が出てしまうので、健康な歯を保つことはとても重要だと考えています。『スポーツ選手も歯が命』です」とコメント。
田中さんも「自身の経験から、歯の健康は選手の記録にも影響が出ると実感しています。歯はアスリートにとって非常に重要です。今後も水谷さんのご活躍を楽しみにしています。」と語りました。
いまや“誰にとっても歯が命”
自信を持って大きく笑えること、
自分の歯でいつまでも楽しくお食事すること、
歯とお口の健康を守る、その大切さをあらためて考える。
“誰にとっても「歯が命」”
サンギお客様相談室
0120-82-4101(土日祝日を除く、平日10:00~17:00)
私たちの歯は、酸によりミネラルが溶け出してしまう脱灰と、唾液からミネラルが補給される再石灰化を繰り返し健康を保っています。しかし食事などでお口が酸性に傾き、唾液による再石灰化がおいつかず脱灰が進行するとむし歯になってしまいます。
歯みがきはブラッシングによる清掃に加え、歯みがき剤を使うことにより、その有効成分の働きも期待できます。健康で美しい歯には、毎日の歯みがきは欠かせません。
歯みがき剤「アパガード」などに配合されるサンギ独自の薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト」は、歯に主成分を補給して再石灰化し、ミクロの傷を埋め、歯垢を吸着除去してむし歯を防ぎます。
「薬用ハイドロキシアパタイト」配合のサンギの歯みがき剤商品は、みなさまの歯に重要なミネラル成分を補給します。是非、健康で美しい歯を保つケアにお役立てください。