サンギpresents謎解きイベント宇宙神殿に眠る神秘の宝石を探せ
ひらめきで、星に輝きを取り戻せ

8月9日(土)・10日(日)の2日間は、東京ドームシティの宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ」内『探究ルーム』で謎解きイベントにチャレンジしよう!イベント以外にも、館内サテライトギャラリーのサンギブースでは誰でも自由に参加できる難しい謎解きフリーペーパーの配布もしています。みなさまの挑戦をお待ちしています!
また、イベント会場となるSpace Travelium TeNQの入館チケットを、150組300名にプレゼントするキャンペーンも実施中。こちらもぜひチェックしてね!~応募〆切:2025年7月21日(月・祝)~

サンギpresents謎解きイベント宇宙神殿に眠る神秘の宝石を探せ
日  時: 2025年8月9日(土)・10日(日)
11:00〜 / 13:00〜 / 14:30〜 / 16:00〜 / 17:30〜
参加対象: 小・中学生
※10歳未満のお子様の入館には、中学生以上の同伴者が必要です。
※本イベントに未就学児が参加する際は、保護者の方の付き添いが必要です。
参加人数: 各回最大32名
ご家族やチームでの参加も可能(1チーム4名まで)
会  場: Space Travelium TeNQ 館内「探究ルーム」
(〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル6F)
参加費用: 無料 「Space Travelium TeNQ」の入館券が別途必要です。

私たちテンキュー調査隊は、ある古代人たちが作ったという巨大遺跡の発見に成功した!

どうやら神殿のようだ。そして伝承によればこの神殿のどこかに、宇宙の神秘をつかさどる、眩しく光り輝く宝石が眠っているのだという。

私たちテンキュー調査隊のミッションはこの宝石を見つけ出すことだ。

しかしこの神殿はたくさんの部屋や階層に分かれていて、先に進むためには、いくつかの「暗号」を解き明かす必要があるらしい。

そこで、謎解きが好きな君たちの出番だ!
この神殿の謎を解いて、私たちとともに宝石を見つけ出そう!

Space Travelium TeNQ入館チケットプレゼントキャンペーン
Space Travelium TeNQ入館チケットを150組300名様にプレゼント!

~ 応募〆切:2025年7月21日(月・祝)~

・プレゼントキャンペーンの商品は、謎解きイベントの参加券ではなく、「Space Travelium TeNQ」の入館券です。イベント以外の展示もお楽しみ頂けますが、VR体験には注意事項や服装などの条件がございます。必ず公式サイトの注意事項等をご確認ください。

・混雑状況によりご入場をお待ちいただくもしくはご入場いただけない場合がございます。また、最終入館より先にVRコンテンツの受付を終了する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・10歳未満のお子様のご入館には中学生以上の同伴者が必要です。

・7歳未満のお子様、VR利用規約の記載内容に該当する方はVRコンテンツを体験できません。

・7~12歳のお子様がVRを体験する場合、親権者の同意書が1名に対し1枚必要です。 また、内容の特性上、対象のお子様おひとりでの体験はできません。1名に対し18歳以上の保護者1名の同伴が必要です。

・天災や機器トラブルにより、営業の変更、中止をする場合がございます。

サテライトギャラリーサンギブースのご案内

Space Travelium TeNQ「サテライトギャラリー」のサンギブースでは、自由に参加できる難しい謎解きフリーペーパー「星の歯車と失われた輝き」も配布しているよ!

ゲームクリア後、アンケートに答えて応募できるプレゼントキャンペーンもあるので、ぜひ立ち寄ってみてね!

サンギブースでは、宇宙技術をヒントに開発した歯みがき剤「アパデント」も展示しています。こちらもぜひご覧ください!

Space Travelium TeNQ入館チケットプレゼントキャンペーン
Space Travelium TeNQ入館チケットを150組300名様にプレゼント!

~ 応募〆切:2025年7月21日(月・祝)~

・プレゼントキャンペーンの商品は、謎解きイベントの参加券ではなく、「Space Travelium TeNQ」の入館券です。イベント以外の展示もお楽しみ頂けますが、VR体験には注意事項や服装などの条件がございます。必ず公式サイトの注意事項等をご確認ください。

・混雑状況によりご入場をお待ちいただくもしくはご入場いただけない場合がございます。また、最終入館より先にVRコンテンツの受付を終了する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

・10歳未満のお子様のご入館には中学生以上の同伴者が必要です。

・7歳未満のお子様、VR利用規約の記載内容に該当する方はVRコンテンツを体験できません。

・7~12歳のお子様がVRを体験する場合、親権者の同意書が1名に対し1枚必要です。 また、内容の特性上、対象のお子様おひとりでの体験はできません。1名に対し18歳以上の保護者1名の同伴が必要です。

・天災や機器トラブルにより、営業の変更、中止をする場合がございます。